- ホーム
- 医院案内
当院の特徴について
院長の菅原正弘です
当院の特徴についてお話し致します。
全国には、多くのクリニック、糖尿病専門クリニックがあるかと思いますが、当院のように、大学病院なみに日本糖尿病療養指導士が9人も在籍しているクリニックは日本中捜しても無いと思います。糖尿病専門クリニックでも1人いればいいほうでしょう。この9名は看護師、管理栄養士、臨床検査技師、皆、当院で経験を積んで難関の試験を受けて1回で合格しています。
糖尿病はチーム医療が重要です。当院では、私が代表幹事を務める東京CDEの資格を7名が取得しています。このうち4名は受付の医療事務です。クリニックの医療レベルは、医師の能力と、医療スタッフも含めた総合力によるものと考えています。当院では多くの患者さんの診療を行っていますが、医療スタッフによる聞き取り、栄養指導、各種検査が医師の診療と並行して実施されています。インスリンの導入もスタッフにより迅速に指導可能な環境になっています。私は、患者を支援する組織である東京都糖尿病協会の会長(日本糖尿病協会理事)、医療スタッフを育成する組織である日本糖尿病療養指導士認定機構理事(東京CDE認定機構代表幹事)、医師の研修を支援する組織である東京内科医会会長を歴任してきました。今は、日本臨床内科医会の会長として、全国1万3千人の実地内科医の啓発活動を行い、真の健康長寿社会の実現のために尽力しています。
当院では高血圧、脂質異常症のような生活習慣病やリウマチ、膠原病といった全身疾患にも専門的な立場で注力しています。
私は、順天堂大学医学部同窓会城北支部長、練馬順天堂同門会会長をそれぞれ10年務め、今は順天堂大学練馬病院研修プログラム外部委員として関わっています。これらの活動を通し、多くの優れた医師と顔の知れた関係を構築しています。いいドクターを紹介できることも当院の長所と言っていいかと思います。スタッフ一同、通院患者さんが、元気で充実した人生を全うして頂けるよう、全力で支援していく所存です。
当院の役割
元気で充実した人生を歩めるようにチーム医療で患者さんをサポートすること。
それが当院の役割と考えています。
当院では、糖尿病、リウマチ,高脂血症,骨粗鬆症·高血圧といった生活習慣と密接な関係をもつ疾患の診療を主に行っています。
特に糖尿病については、HbA1c値を即座に計測できる設備を有し多数の日本糖尿病療養指導士のスタッフと共に高度な医療を提供しています。
院内では関節リウマチに対する生物学的製剤点滴専用のリクライニングチェアー、管理栄養士が常駐する栄養指導室のほか、感染症患者専用の入口を設けるなど感染症対策にも万全の体制を整えてし ます。
その方の健康を考えたとき、病気を治すことはクリニックの枠の中だけに収まるものではありません。
毎月「糖尿病講演会」を開催したり、「歩く会」なども実施しています。
また順天堂大学練馬病院をはじめ、多数の病院·専門医との良好な人間関係に基づく医療連携を構築しております。
今だけではなく患者さんの将来を見据え、チーム医療で健康面をサポートします。
皆さんがいつまでも元気で充実した人生を歩んでいただけるよう、最適な医療を実践します。
医院概要・アクセス
名称 | 菅原医院 |
---|---|
医学博士・院長 | 菅原 正弘 |
住所 | 〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-9-16 |
電話番号 | 03-3996-3016 |
FAX番号 | 03-3996-4316 |
医療連携施設 | 順天堂大学医学部付属 順天堂病院 他多数 |

西武バス「石神井公園前」より徒歩1分
患者さん目線の院内環境
一般患者さんと感染症患者さんの入口・待合室・診察室は別になっており、感染症対策に万全の体制を敷いております。
2階にはゆったりとした待合室を用意しておりますので、心地よい時間を過ごしていただければと思います。
充実した設備による
正確な検査
当院では毎月1回、朝7~8時に採血検査を行っています。
超音波検査、心電図、内視鏡など充実した設備を揃え、安全で正確な各種健診・検査を実施しています。
また最新の電子カルテと電子画像管理システムを導入し、質の高い診療をサポートしています。
リウマチ・糖尿病・高脂血症・骨粗鬆症・高血圧・高尿酸血症・痛風など
治療や予防、再発防止などでお悩みの方は
お気軽にお問い合わせください。
- 内科
- リウマチ科
- 糖尿病内科
- 胃腸科
- 循環器科
- お問い合わせは
こちらまで - 03-3996-3016

診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:30 |
休診 | 9~12時 |
休診 | ||||
午後 15:30~19:00 |
休診 | 休診 | 休診 |
休診:水曜日、土曜午後、日曜日、祝日
- 土曜日の診療時間は12時までです。(受付は11時半まで)
- 第3水曜日午前のみ、胃内視鏡検査・腹部エコー等を行います。
- 診察の受付は、なるべく診療終了時間30分前までにお願いします。
それ以降にいらした方は診察できない場合があります。